2018/02/25
我が家には、ペットが2種類います
夏祭りですくった金魚4匹と、近所の公園で見つけたカタツムリ1匹
室内に置いているので、外よりはだいぶ暖かいはずですが、真冬はどちらもエサはほとんどスルー
…シーン
それが先週あたりから、金魚が急にエサをくれくれと目を合わせてくるようになり
枯葉にくっついて全く動かなかったカタツムリが、今日とうとう顔を出しました
春を、感じているんですね〜!
自然の生き物も、目を覚ましたかな?

西洋版、鳥獣戯画?
仲良しカエル4匹が、夏じゅう遊びまくって、冬に冬眠するというストーリー
このカエルたち、とにかくいたずら好きで楽しそう!
カタツムリの探しっこや、トンボの卵の食べ放題
自分たちを狙うサギやカメをだまし、うまく逃げては笑いあう
生を謳歌してる〜!って感じ
水辺の食物連鎖がベースに描かれているので、それに気づくと、さらに輝いて見えるカエルの命
明日を憂うことなく、いまこの瞬間をただ精一杯生きる
そんな自然の生き物のたくましさが伝わってきます
ちなみに
表紙をめくると、無数のおたまじゃくしが…ヒィ!
しかも、ぜんぶ笑ってるし…
そのキモカワユサに、子どもと頭をくっつけて、じーっと見入ってしまいます
ゆかいなかえる
世界傑作絵本シリーズ
ジュリエット・キープス/ぶん・え いしいももこ/やく
福音館書店
1,080円
夏祭りですくった金魚4匹と、近所の公園で見つけたカタツムリ1匹
室内に置いているので、外よりはだいぶ暖かいはずですが、真冬はどちらもエサはほとんどスルー
…シーン
それが先週あたりから、金魚が急にエサをくれくれと目を合わせてくるようになり
枯葉にくっついて全く動かなかったカタツムリが、今日とうとう顔を出しました
春を、感じているんですね〜!
自然の生き物も、目を覚ましたかな?

西洋版、鳥獣戯画?
仲良しカエル4匹が、夏じゅう遊びまくって、冬に冬眠するというストーリー
このカエルたち、とにかくいたずら好きで楽しそう!
カタツムリの探しっこや、トンボの卵の食べ放題
自分たちを狙うサギやカメをだまし、うまく逃げては笑いあう
生を謳歌してる〜!って感じ
水辺の食物連鎖がベースに描かれているので、それに気づくと、さらに輝いて見えるカエルの命
明日を憂うことなく、いまこの瞬間をただ精一杯生きる
そんな自然の生き物のたくましさが伝わってきます
ちなみに
表紙をめくると、無数のおたまじゃくしが…ヒィ!
しかも、ぜんぶ笑ってるし…
そのキモカワユサに、子どもと頭をくっつけて、じーっと見入ってしまいます
ゆかいなかえる
世界傑作絵本シリーズ
ジュリエット・キープス/ぶん・え いしいももこ/やく
福音館書店
1,080円
2018/02/23
ピョンチャンオリンピック、連日盛り上がってますね〜!
ここ長野でも20年前にオリンピックが行なわれたのですが、その頃の私ったら、全くと言っていいくらい、オリンピックに興味がなかった
母が毎日のようにセントラルスクウェア(オリンピックの表彰式会場)に通いつめ、「船木ぃ〜!」なんて涙ながらに言っているのを、ふーん…という気持ちで見てたわ
なのに今となっては、もう泣ける泣ける…
何でしょう、やっぱ歳のせい?
あー、今長野でやっていたら
セントラルスクウェア、絶対通ったなぁ
(主に羽生くん見たさ)
さて絵本にも、大人になって良さがわかるものがありました

「静寂」が聴こえる
おじいさんと子供が、湖のほとりで静かに夜を過ごす、ただそれだけの物語です
夜のしじまにじっと静まりかえる湖
やがてあけてくる朝
光は、闇を切り開くかのように、徐々に湖を明るさで満たしていき、2人はボートを漕ぎ出していきます
おわり!
って、ほんとただそれだけなんですが
夜の底にただようような、かすかな水面の音や、湖をいっぱいに照らす朝の光が、まるで3Dのように、絵本から立ち上ってくるようで
読んでいるうちに、物語の世界にトリップしたような感じを味わえるのが、読書の醍醐味ですが、この絵本もまさにそう
も〜これは、大人のための絵本ですな
絵本箱に入れておいても、我が家の子供たちは見向きもしない、私だけが開く特別な絵本の一つです
よあけ
世界傑作絵本シリーズ アメリカの絵本
ユリー・シュルヴィッツ/作・画 瀬田貞二/訳
福音館書店
1,296円
ここ長野でも20年前にオリンピックが行なわれたのですが、その頃の私ったら、全くと言っていいくらい、オリンピックに興味がなかった
母が毎日のようにセントラルスクウェア(オリンピックの表彰式会場)に通いつめ、「船木ぃ〜!」なんて涙ながらに言っているのを、ふーん…という気持ちで見てたわ
なのに今となっては、もう泣ける泣ける…
何でしょう、やっぱ歳のせい?
あー、今長野でやっていたら
セントラルスクウェア、絶対通ったなぁ
(主に羽生くん見たさ)
さて絵本にも、大人になって良さがわかるものがありました

「静寂」が聴こえる
おじいさんと子供が、湖のほとりで静かに夜を過ごす、ただそれだけの物語です
夜のしじまにじっと静まりかえる湖
やがてあけてくる朝
光は、闇を切り開くかのように、徐々に湖を明るさで満たしていき、2人はボートを漕ぎ出していきます
おわり!
って、ほんとただそれだけなんですが
夜の底にただようような、かすかな水面の音や、湖をいっぱいに照らす朝の光が、まるで3Dのように、絵本から立ち上ってくるようで
読んでいるうちに、物語の世界にトリップしたような感じを味わえるのが、読書の醍醐味ですが、この絵本もまさにそう
も〜これは、大人のための絵本ですな
絵本箱に入れておいても、我が家の子供たちは見向きもしない、私だけが開く特別な絵本の一つです
よあけ
世界傑作絵本シリーズ アメリカの絵本
ユリー・シュルヴィッツ/作・画 瀬田貞二/訳
福音館書店
1,296円
2018/02/21
それは、母にとっては怒涛の3連休が開けた日
やれやれと思っていたところ、お昼過ぎに学校からメールが
「明日から◯年◯組(長女のクラス)は学級閉鎖になります」
え〜〜!
せんべいさんのように、目が飛び出したわ
(Dr.スランプ?)
というわけで、ありがたいことに元気な長女と、更なる5連休とあいなりました
そこで思い出したのは、子供のお世話にてんやわんやする、ぶたのお母さん

無邪気を形にしたようなこぶたくん
主人公のこぶたくん(推定年齢5歳)には、アマンダという妹がいます(同じく2歳)
雪の降る日、こぶたくんが雪遊びしたいと言うので、お母さんはこの兄妹に出かけるしたくをさせます
コートに、帽子、手袋、長ぐつ…5歳と2歳のフル装備は大変です
脱線するこぶたくんにツッコミを入れながら、やっとこさ2人とも準備ができました
じゃあちょっとこのまま待っててね!とお母さんがコートを着て急いで戻ってみると
なんと、2人とも、全部脱いでいたという…!
(理由は、あついから)
そこで、お母さんは泣いてしまいます
なにも言わずに静かに泣くお母さん
心配するこぶたくん
でも、少し泣くと、気持ちが晴れて、また子供たちに笑顔を向けるのです
(「ポテトちゃん」より)
子育ては、上手くいかない時もある
時には泣いてもいいんだって思うと、少し気持ちが軽くなったなぁ
お母さんだって、人間だもんね
この本には、このお話の他に、こぶたくんの家族をめぐる短編が4つつまっています
どのお話も、子育て家庭にはほんっとあるある〜なので、ぜひ読んでみて下さいね
こぶたくん
こぶたくんのおはなしシリーズ 1
ジーン・バン・ルーワン/さく アーノルド・ローベル/え 三木卓/やく
童話館出版
1,404円
やれやれと思っていたところ、お昼過ぎに学校からメールが
「明日から◯年◯組(長女のクラス)は学級閉鎖になります」
え〜〜!
せんべいさんのように、目が飛び出したわ
(Dr.スランプ?)
というわけで、ありがたいことに元気な長女と、更なる5連休とあいなりました
そこで思い出したのは、子供のお世話にてんやわんやする、ぶたのお母さん

無邪気を形にしたようなこぶたくん
主人公のこぶたくん(推定年齢5歳)には、アマンダという妹がいます(同じく2歳)
雪の降る日、こぶたくんが雪遊びしたいと言うので、お母さんはこの兄妹に出かけるしたくをさせます
コートに、帽子、手袋、長ぐつ…5歳と2歳のフル装備は大変です
脱線するこぶたくんにツッコミを入れながら、やっとこさ2人とも準備ができました
じゃあちょっとこのまま待っててね!とお母さんがコートを着て急いで戻ってみると
なんと、2人とも、全部脱いでいたという…!
(理由は、あついから)
そこで、お母さんは泣いてしまいます
なにも言わずに静かに泣くお母さん
心配するこぶたくん
でも、少し泣くと、気持ちが晴れて、また子供たちに笑顔を向けるのです
(「ポテトちゃん」より)
子育ては、上手くいかない時もある
時には泣いてもいいんだって思うと、少し気持ちが軽くなったなぁ
お母さんだって、人間だもんね
この本には、このお話の他に、こぶたくんの家族をめぐる短編が4つつまっています
どのお話も、子育て家庭にはほんっとあるある〜なので、ぜひ読んでみて下さいね
こぶたくん
こぶたくんのおはなしシリーズ 1
ジーン・バン・ルーワン/さく アーノルド・ローベル/え 三木卓/やく
童話館出版
1,404円
2018/02/11
最近我が家で流行ってる、早口言葉の絵本

匂ってきそうな、飯野和好さんの絵
おでんの具が温泉に行くお話なんだけど、文章はなんと全部早口言葉!
その早口言葉が、いちいち可笑しいんです
私がつい口に出してみたくなるのはコレ
ははのはんぺんはははんぺん
ちちのちくわぶちちちくわぶ
どうですこのリズム感
はははんぺん、て
あとこれ
絵は、はんぺんの足を、(もち)きんちゃくがもんでいるところ
きんちゃくこしもむ ももももむ
もちきんちゃくも ももももむ
もももももむ、のところが、なんか口が気持ちいい〜
何度も言いたくなる!
最後は色んなお客さん(おでんの具)が、大きなお風呂(お鍋)で温まって、あー気持ち良さそう
寝る前のひととき、子供と一緒に声に出して読むと、楽しくなってしまって
つい寝る時間が遅くなってしまいます
はやくちことばでおでんもおんせん
川北亮司/文 飯野和好/絵
くもん出版
1,296円

匂ってきそうな、飯野和好さんの絵
おでんの具が温泉に行くお話なんだけど、文章はなんと全部早口言葉!
その早口言葉が、いちいち可笑しいんです
私がつい口に出してみたくなるのはコレ
ははのはんぺんはははんぺん
ちちのちくわぶちちちくわぶ
どうですこのリズム感
はははんぺん、て
あとこれ
絵は、はんぺんの足を、(もち)きんちゃくがもんでいるところ
きんちゃくこしもむ ももももむ
もちきんちゃくも ももももむ
もももももむ、のところが、なんか口が気持ちいい〜
何度も言いたくなる!
最後は色んなお客さん(おでんの具)が、大きなお風呂(お鍋)で温まって、あー気持ち良さそう
寝る前のひととき、子供と一緒に声に出して読むと、楽しくなってしまって
つい寝る時間が遅くなってしまいます
はやくちことばでおでんもおんせん
川北亮司/文 飯野和好/絵
くもん出版
1,296円