寒い日が続いて、冷え性の私にはつらい季節。

お風呂に入っても上がったらすぐ冷えちゃうし、温泉は寒かったり熱かったりで、自律神経虚弱な私は倒れてしまいそうで自信がない。

そこで最近マイブームの足湯。
戸倉上山田温泉 カラコロの足湯

今月3回目です。

温泉の匂いに癒されながら、熱めのお湯に脚を入れれば、じわじわ〜っと身体に沁みるよう。
やがて身体中がポカポカに。


ストレスや自律神経、胃腸の不調にもいいみたい。

そしてこの温泉、飲めるんです。

手酌でちょっと飲んでみたけど、ちょうどいい温度。
雑味のない温泉味。なんか効きそう。

駐車場は、道を挟んで向いにあります。
トイレもすぐ横にあります。

足湯はわりと深さがあるので、しっかり浸かりたい方は、膝上5センチ以上はまくれる服で行くと良いです。
私はスパッツを濡らしてしまい、帰り冷たかった´д` ;

体調がもう少し良くなったら、広い温泉に肩まで浸かりたいな〜⭐️




日曜は「北欧フェア」をのぞきに、人混みを避けた夕方の東急百貨店へ。
でも今年は特殊な状況だからなのか、例年に比べ売り場はコンパクトに。
ステキ〜欲しい〜を心の中で繰り返しながら2周見てまわり、北欧気分を味わいました。

せっかく来たので、次はシェルシェ内の平安堂さんへ。
レジの隣に、大きなオブジェ?

こ、これは、本でできたクリスマスツリー✨!
店員さんに許可をいただき、あちこちから激写。

さまざまな種類の本が、2メートル以上の高さに整然と積み上がっています。


美しい図鑑や画集、歴史、小説など、時間をかけてゆっくりページをめくりたい本ばかり

しかも全部新品なので、本当にピカピカです
本好きにはたまらない、こんな美しいツリー
さんざん眺めてから(あやしい⁉︎)うっとりした気分のまま帰路につきました。

あぁ、家にこんなツリーがあったらなぁ‥







今日は、びんずる市にお出かけしました〜
長野市の権堂アーケード、ヨーカドーが閉店してから1度も行っていなかったので、久しぶりです。

今日の素敵な出会い


すてきなケース付きのハサミは、boroyan さんのもの。

ちょっとだけお話もできて、嬉しかったです。

寒い中でしたが、作家さんの情熱や、あたたかな温もりあふれる作品に触れて、ほっこりできました。

また行きたいです!


次は12月12日(土)・26日(土)の予定
10:00〜16:00 
権堂アーケード内(長野市権堂町)

前の記事の続きです。

清水寺の次に向かったのは、上松の昌禅寺。

人が少なめだったからか、ひっそり、しっとりした印象です。



お地蔵さんが多いお寺で、かわいい

ドレスのすそのような、見事な枝

もうたくさん落葉していましたが、苔の艶々とした緑色の上に静かに重なる赤いもみじは、幻想的。

樹木全体が燃えるような


他にも広い敷地の中に、ものすごく立派な松の木がペアであったり、小さなお地蔵さんがたくさん並んでいたり、見所がたくさんありました。

ちょっと渋いデートにもいいかも?

家に帰ってからも、赤や黄色のギザギザが目の奥に残像のように焼きついて、ちょっとうるさいくらいだったけれど

今年はもみじ狩りを満喫しました〜







今日は、ちょっと汗ばむくらいの陽気でした〜
お友達と紅葉狩りツアーに出かけたのですが、まず向かったのは若穂の清水寺(せいすいじ)


参道沿いに並ぶ紅葉が、まるでトンネルのよう




赤や黄色、オレンジなどいろんな色があって、そのグラデーションが素晴らしいのですが、葉の大きい真っ赤なもみじが印象的です


いっぱい拾いなさいな


どこまでももみじに染まっています‥

結構人出がありましたが、駐車場に誘導してくれる方がいたので、スムーズに観ることができましたよ

次回は上松の昌禅寺です。



先日初めて、伊那のかんてんぱぱガーデンに出かけました。
敷地が広〜い!
紅葉がとてもみごとで、子供も大はしゃぎ




こんな自然に囲まれた会社、いいなぁ
お客さんも結構来てましたよ。
小学生の団体さんとか。

お楽しみは、ガーデン内のレストラン「ひまわり亭」でランチ


わたしは、ミニソースカツ丼&寒天麺の和風スープのセット

見た目ボリューミーで、全部食べられるかな?と思ったのですが、丼のご飯は意外と少なめだし、麺は寒天なので、つるつるっといけて、ちょうど良く完食✨

時間的に混んでいましたが、お店の方の対応も良く、大人も子供も満足。

その後、ミュージアムの植物細密画を観たり、ショップでありとあらゆる寒天商品を品定めしたり、子供は芝生で遊んだりして、秋の1日をのんびり楽しみました。

冬期は営業時間が変わるところもあるようなので、HPなどで確認するといいと思いますよ





梅雨入り前の夏のような陽気の中、須坂のガーデンソイルに行ってきました

高校時代の同級生を誘って、久しぶりのお出かけ
ゆったりした敷地に、ありとあらゆる植物が葉や花をいっぱいに広げています




バラの花が燃え立つように、空に向かって咲いています


日陰のグリーンも素敵
涼しい風が吹いてきて、こちらもホッと一息

今回のもう一つの目的、それはランチ!

ガーデン内のカフェ、カフェルパニエ
ランチを注文すると、バスケットに入れてくれます。

それを持って、気持ちの良さそうなベンチを探します



ホットドッグと、サラダ、ドライフルーツ
そして、涼しげなドリンク
私は、プルーンとオレンジのミント添え

どれもとっても美味しい!
特にサラダは、新鮮で香りがとても良くてびっくり

戸外なので、周りをあまり気にせず、のんびりできるのも最高


初めて訪れたのですが、いろんな花や木があるので、違う季節にまた行ってみたいです





風は少し冷たくても、春らしい陽射しが気持ちのいい一日でした。

子供たちと散歩がてら、篠ノ井駅商店街の「マツキ」に行きました。
私のお気に入りの山形食パン「ハイブレッド」を買ったついでに、ちょっと足をのばして、しののい公園へ

そろそろ桜がちょうどいいかも・・







わーい!!






並んだ桜の木から伸ばされた枝が、まるでアーチのよう



コロナウイルスとは関係なく、季節は変わり春はやってくることに、少しホッとします。

ヒヨドリがピーヨピーヨ、と鳴きながら、忙しく花の中を飛び回っていました。










先日の土曜日、フィンランドから来たサンタさんとのイベントに行ってきました。

場所は長野市芸術館です

まずは、バイオリンデュオの綺麗な演奏からはじまり、クリスマスメドレーなどで会場は盛り上がっていきます

その後、サンタさんのお仕事の様子を紹介する映像を見たあと、いよいよサンタさんの登場〜!


ヒゲがすごく長い!

サンタさんへの質問コーナー(英語通訳付き)、サンタさんのお手伝い「トント」の体操と続き、最後はサンタさんとの記念撮影

握手した娘たちに聞いたら、サンタさんの手は、大きくて、しわしわで、柔らかかった、そうです。

子供たちはとっても喜んでいましたが、私も、優しくて暖かいサンタさんの姿に、子供の頃に戻ったような気持ちになれました

サンタさーん!
世界中の子供たちに、夢をありがとうー!











週末、ながの東急の北欧フェアを覗いてきました

毎年、ステキなものがいっぱいなんだけど、ごくわずかなスペースに、『長くつ下のピッピ』のコーナーを発見


全面が顔のバッグは、持ち手がぶっといおさげ髪だし、
モノトーンのリュックは、色ペンが4本ついてて、自分で色を塗れちゃうという(たぶん一発勝負コワイ!)

さすがピッピ!
グッズもファンキーだぜい!


そして気になるチラシをゲット


当時月のお小遣いが500円で、380円のリボンを買うと、残りがこんだけ...!?っていう思い出

好きだったよね〜真壁くん
大人になって買い集めた、『お父さんは心配性』
ちょうど連載が始まった『ちびまるこちゃん』

もったいなくて使えなかったふろく、どこへいったかなぁ
全プレに応募するのに必要な切手、母にねだったなぁ


小学校四年生くらい、わたしの頭の中はりぼんでいっぱいだった

あれから何十年、いろいろあっておばさんになったけど
またあのキャラクターたちに、会いに行きたいなぁ








< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ムーミンママ
ムーミンママ
絵本と手作りが好きな元書店員。小学生娘2人。千曲市のカフェ「よろずや」さんで手作り品を売ってます。(工房コチュカ)