先週の寒波で、グラウンドはたっぷりの雪

今日は、雪でアイスクリームをつくっちゃお!


材料

牛乳 1カップ
生クリーム 1カップ
卵黄 2個分
砂糖 70g
バニラエッセンス 2滴
(塩500g〜)


容れ物は、ステンレスかアルミの密封容器が良かったんだけど、家になく

台所をひっくり返した結果発見した、銀色のお茶筒に決定〜



まず、塩以外の材料を、全部筒に入れます
もれないように、ガムテープなどで止めてね

レジ袋に、雪と塩を混ぜながら入れて、真ん中に筒をねじ込みます

袋の口をしっかり結び、さらにもう一枚のレジ袋に入れてに二重にして、ガムテープを巻いて、ボールのようにします



あとは、とにかく雪の上を転がす!




手で、足で、ソリのお尻にくくりつけて!



20分くらいして開けてみたら…わー出来た〜

ビスケットに乗せて食べる


雪の上で食べる、出来たてのアイスクリーム

美味しさ、プライスレスだね〜!






最近買った

羽子板



善光寺近くの民芸品のお店で、合わせて二千円ちょっと



昔の遊びでしょ?と思うなかれ

これが結構〜遊べるの!

羽はあまり距離を飛ばないので、うちの中のちょっとしたスペースがあれば十分

カンカンと打つときの音も良い!


あーっ!とかわーっ!とか言いながら、子どもと一緒に盛り上がります

外は冷凍庫みたいな寒さですが、縮んだ身体を動かして、気分スッキリ♥

鈍った動体視力と反射神経をフルで動かしたら、アンチエイジングにもなるかしら⁉




あー、今度の週末どうしよう
明日ってもう木曜なんだけど…

休みの日、子どもたちとどこか出かけたいんだけど
この時期、子ども向けのイベントが少なくて、苦労するわぁ

スキー場に連れてって雪遊びでもさせたいけど、私の運転じゃ無理〜

こんなとき、だるまちゃんがいてくれたらなぁ




だるまちゃんがうさぎさんたちに、いろんな冬の遊びを教えてくれるっていうお話。

ユーモラスな雪だるまや手袋人形は、大人でもなつかしくて、読んでてワクワクしちゃう

妹のだるまこちゃんを模して切ったリンゴは、何度マネして作らされたことか

親子で楽しめる遊びがいっぱいつまった、かわいい絵本です


だるまちゃんとうさぎちゃん
こどものとも傑作集 46
加古里子/さく・え
福音館書店
972円

だるまちゃんが作った雪だるま
ざとういち、は知ってたけど、たんげさぜん、は知らなかったわ〜












ここ数日、テレビで『DVDまんが日本昔ばなし』のCMが流れてて

あらなつかしいわ〜(歳バレる?)ってわけで、今日は私の大好きな昔ばなし


まなじりキリッ!赤いほっぺがなんとも可愛い


お話はみなさんご存知のとおりですが
福音館のももたろうは、文も絵もすんばらしい!
お話を知っている方も、ぜひ一度手にとっていただきたいです

ところで
これを読むとき、私は完全に「おばあさん目線」になってしまい、心の涙が止まらない


だってね…

やっと授かった子ども(流れて来たけど…)を、とっても可愛がるおばあさん

「おまえはまだこどもだから」と、鬼ヶ島行きに反対するおばあさん

でもどうしても行きたい、という桃太郎を最後は許し、大量のきびだんごや新しい着物を用意するおばあさん

送り出した桃太郎を心配するおばあさん
(ここは想像)

そして…帰ってきた桃太郎に駆け寄り、真っ先に出迎えるおばあさん!

(おばあさんおばあさんうるさい?)


どうですか、このおばあさんの母ごころ…
子どもへの愛情は今も昔もおんなじですね

あっ、
私の歳がおばあさんに近いからじゃない?って、それは言わないで〜


ももたろう
日本傑作絵本シリーズ
まついただし/ぶん あかばすえきち/え
福音館書店
1,188円

















冬休みも終わり、昨日から学校と園が始まりました

私も、休み中立ちっぱなしだった「おかーちゃんアンテナ」を昼間完全オフにして、しばらく充電かな〜


今日は、色んな動物のお母さんが出てくるコチラ


白バックに本物そっくりの動物が映える


長野市の、赤ちゃんへのプレゼント絵本リストにも入ってます

写真だとバックがごちゃごちゃして、赤ちゃんには動物がよく見えない
絵だと、デフォルメでかわいくなっちゃってる

というのが多い中で、意外と貴重な一冊です

字はなく、お子さんに語りかけながら、自由に読むタイプの絵本ですので、自分に余裕がないと正直めんどくさい…な〜んて時もありますが

まだ赤ちゃんしゃべりの次女が指差しして、「コレ、ねぇね」などと言ったのは、可愛かったなぁ

そして、どの動物のお母さんも愛情にあふれた表情なのよね

私もこんな優しいおかーちゃんでいたいものだなぁ




どうぶつのおやこ
福音館 あかちゃんの絵本
薮内正幸/画
福音館書店
864円

動物も、子どもはみんなママが大好き!
★★★





















クリスマスにお年取り、献立は特別メニューが続きますね。

何食べたいと聞けば、肉食べたいって答える

そんな我が家の子どもたちは、チキンや煮豚に目を輝かせています。

だけどねぇあなたたち、これが当たり前と思ってない?

年取りに「すっぽりめし」しか食べられない、あのおじいさんとおばあさんのお話を思い出してごらんー。


赤羽末吉の絵が、情緒あふれる


「すっぽりめし」とは、「おかずなしにたべるごはん」のこと。

お年取りにおかずがひとつもないなんて、、、
このひもじさ、わかる⁉

長女はじぃっと聞いていましたが、終わった後一言
「おじいさんとおばあさんは良い人だったから、さいごに良いことがありました、ってことでしょ?」

と、さくっとまとめてくれました
すっぽりめしの感想はナシですか、、、



疲れた夜に読むにはちよっと長めですが、瀬田貞二の文章が上手くて、ほんとに読みやすい!

おじいさんやおばあさんになりきって読むのが、とっても楽しいおかーちゃんなのでした。



かさじぞう
こどものとも傑作集 4
瀬田貞二/再話 赤羽末吉/画
福音館書店
972円

傘を自分の分まであげちゃうおじいさんも優しいけど、それを少しも怒らないおばあさんの器の大きさに感動 ★★★





















< 2018年01>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ムーミンママ
ムーミンママ
絵本と手作りが好きな元書店員。小学生娘2人。千曲市のカフェ「よろずや」さんで手作り品を売ってます。(工房コチュカ)